MIMEI′s HOUSE COFFEE

「その日は全然家にいますけど忙しいです」な私がお送りする コーヒーのある暮らし

【コーヒー豆の保存方法】Q&A

 

 

 

こんにちは

 

 

今回は、コーヒー豆を購入したはいいけどどうやって保存したらいい?というような

疑問にお答えしていきます

 

1 どこで何に入れて保存したらいい?

2 消費期限、賞味期限ってどのくらい?

3 冷蔵したら長持ちする?

 

 

 

では、はじめます

 

1 どこで何に入れて保存したらいい?

 

まず、”どこで” は、日が当たらなくて、湿気の少ない場所です

具体的にはキッチンの食器棚や、お砂糖などを保管している場所があれば同じ場所で大丈夫です

 

次に”何に入れて” ですが、

購入時に多くのショップではアロマパック(香りや風味を損なわないよう工夫されているもの)を

採用していますので、そのパックをそのまま保存に使用していただいて結構です

口を閉めるチャックが付いているものであればそのまま使えますが、

ハサミなどで完全に開いた状態になった場合には、道具を使ってチャックをします

 

 

購入時の袋が紙袋などだった場合や、アロマパックが破けるなど

空気に触れさせないことが難しい場合には、保存容器が必要です

 

出来るだけ空気に触れないようにしたいので、購入した豆が少量の場合には、

あまり大きな容器を購入してスカスカの状態にならないように気をつけましょう

しっかり密閉できる蓋があるものか、真空構造になっているものが望ましいです

 


珈琲考具 キャニスター 日本製 保存缶 豆入れ 保存 密閉ステンレス 保管 コーヒー豆 缶下村企販 遮光 KOGU coffee焙煎 スペシャルティー

 


ANKOMN(アンコムン) 真空保存容器 ターンシール(ターンエヌシール) 0.6L ブラック遮光×1個(コーヒー豆約150g〜200g用)真空密閉【ANKOMN公式店・アンコムン公式店】真空ストッカー

 

 

 

 

2 賞味期限ってどのくらい?

 

基本的にできるだけ早く!というのが大前提だと思ってください

 

焙煎後三日間は、少しずつ変化していく味わいを楽しめる期間です

それからは少しずつ豊かな香りは損なわれていきます

なので、一週間以内に消費していただくのが理想的です

一週間を過ぎたものは酸化によって不自然に酸味が強くなってしまいます

 

この酸味は爽やかなものではなく尖った印象を残してしまい、

全体のバランスを大きく崩します

非常に勿体無いのです

 

 

一人二人で飲むことを前提で考えると

一杯10gとして一日2杯とすると20g それを一週間とすると140gです

生豆で200g購入後に焙煎すると目減りし、仕上がりは170g前後になります

そのため毎日一、二杯以上は飲まないのであれば一度に200g以上の購入は控えた方がよろしいかと思います

 

面倒ではありますが、美味しく飲める分だけ購入して

またなくなったら注文することをおすすめします

 

 

パッケージに記載のある消費期限は、長ければ3ヶ月先くらいの日付になる可能性がありますが

その期限は、味わいや香りの保持とは関係のないものです

言い方が悪いかもしれませんが、「この日以降に飲んでお腹壊しても知らないですよ」という期限だと思ってください

 

 

 

 

 

 

3 冷蔵したら長持ちする?

 

ビーンズショップに勤務していたころ、こちらも多く頂く質問でした

 

冷蔵庫や冷凍庫に保存して出し入れすることはNGです

パックの内側で発生した水分が豆を劣化させてしまいます

 

ただ、一週間以上の長期保存をしたい場合は

すぐに飲み切れる分の豆以外は冷凍庫に保管することで、常温より風味を保つことができます

出したり入れたりはせずに、一度冷凍庫から取り出したものはすぐに消費するようにしてください

 

 

 

 

いかがでしたか?

 

まとめると

・冷暗所で、空気に触れないよう密閉して保管

・一週間で飲みきれない量は一度に買わない

・冷凍保存は可能ではあるが、一度出したら戻さずに使い切ること

 

 

今後も、おうちコーヒーにまつわる初心者向け情報を発信していきます

 

ではまた

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コーヒー選びのよくある質問にお答えします!

 

 

 

こんにちは

 

 

自宅でコーヒーを楽しんでみよう!と思い立ち、

いざビーンズショップへ足を運んでみたら

あまりの種類の多さに、何を選んだらいいか分からない、、、

となってしまう方は多いと思います

 

ここでは、ビーンズショップで働いていた経験の中で

お客様から多くもらっていた質問を思い出しながら、

様々なシチュエーションでコーヒー豆が選びやすくなるようにお手伝いできたらと思います

 

※個人的嗜好が含まれます ご了承くださいませ

 

 

 

1 「はじめてコーヒー豆を選ぶんですけど、、、」

2 「贈り物用なのでちょっと高級で万人ウケするのを、、、」

3 「酸味が苦手なので、苦味がしっかりしているのは、、、」

4 「フルーティーで香りがいいものは、、、」

 

 

 

 

 

ではまず、

1 「はじめてコーヒー豆を選ぶんですけど、、、」

にお答えします

 

 

はじめてで、どこの産地のものも特に特徴が分からないという場合であれば

ブラジルとコロンビアの豆を少量ずつお持ち帰りして、飲み比べをお勧めしています

 

ブラジルとコロンビアは、どちらもとてもポピュラーなコーヒー豆の産地です

また、飲みやすくマイルドな味わいのものが多いため、初心者でも好き嫌いなく楽しめます

 

それぞれ特徴があるので、どちらのほうが好みか、どんなところが好きか分かると

これからのコーヒー選びに幅が出てくると思います

 

 

↓中でも代表的なものを紹介します

 

ブラジルからは ブラジルNo.2

酸味が少なくほろ苦い、バランスの良い味わいです

とにかく飲みやすいのは?と問われればこれです

 

 

※No.2は『サントス』という名前で取り扱いされている場合もありますのでご注意ください

 

 

コロンビアからは コロンビアスプレモ

なめらかで良質な味わいはファンが多いです

均一で大粒な豆は見た目も美しいです

 

コロンビアは険しい山岳地帯なので車が入れず、ロバを使ってコーヒーの麻袋を運ぶそうです

思い浮かべてみると微笑ましい感じもしますが、大変な作業ですよね

美味しいコーヒーを運んでくれて、生産者の方にもロバさんにも感謝です

 

 

 

 

2 「贈り物用なのでちょっと高級で万人ウケするのを、、、」

 

これはエメラルドマウンテンとブルーマウンテンの二択が無難だと思います

 

 

エメラルドマウンテンはその名もコロンビアの宝石

香り高く、優しい味わいです 高級品なのにごくごく飲めてしまいます

手摘みで収穫されたコーヒーの実をアンデスの清水で水洗処理しています

そこから選び抜かれた3%未満のコーヒーだけがエメラルドの名を獲得するのです

 

 

 

ブルーマウンテンはコーヒーの王様

名前だけでも知っている方は多いのではないでしょうか

なめらかでコクがあり、酸味甘み苦味の調和が素晴らしいです

 

カリブ海からの湿った空気が山肌にあたると、ブルーマウンテンミストと呼ばれる深い霧が発生します

この霧がコーヒーを強い日差しから守って乾燥を防いでいます

また日中は30℃近く、夜間は15℃前後と気温差が激しいことも、実を引き締めコクや甘みを生み出しています

 

 

 

ただ、ブルーマウンテンはどれだけ安くても100gで2500円前後はする高級品です

予算を抑えたい場合に、おすすめなのがキューバの豆です

ブルーマウンテンと似た味わいと言われています

飲み比べるとキューバの方が爽やかで、ブルーマウンテンの方が味わいに重厚感があります

まろやかな舌触りやバランスの良さ、深いコクは決して劣っていません

 

キューバ産コーヒーの等級は、全体の3%ほどしかない最高級品であるクリスタルマウンテンを筆頭に

その他は粒の大きさによりETL→TL→AL →モンタナとグレードわけされています

 

 

個人的にキューバ産コーヒーとても大好きなのでおすすめしたいです

TL、ALグレードでも美味しいので、選択肢に入れておくと予算調整しやすそうです

 

 

 

 

3 「酸味が苦手なので、苦味がしっかりしているのは、、、」

 

私の両親は典型的なこのタイプで、いつも深煎りで苦ーいコーヒーを飲んでいました

ただ苦さを求めるだけじゃなくて、もっと苦い中にも甘みを感じれるような味わい深いものがあれば

ぜひ実家に贈ってやりたいと思っていました

 

そんなときに私が出会ったのが、幻のコーヒーと呼ばれるスラウェシママサでした

 

インドネシアスラウェシ島は、コーヒーの名産地です

かつて名産と謳われていながら第二次世界大戦後、荒廃しきってしまった農園から再建は難しいとされていたママサ県産のコーヒーが復活したのです

 

 

昔も今も、世界のコーヒー通に愛されている逸品です

私の両親も大変気に入っていました

 

他にも、インドネシア産コーヒーで二つほど紹介します

 

ひとつはインドネシアカロシ

こちらはママサと同じくスラウェシ島のコーヒー豆です

ママサと比べると少し上品な口当たりで、味わいが優しくなります

 

 

もう一つがマンデリンです

こちらはスマトラ島のコーヒー豆です

マンデリンという名前は、スマトラ島にいたマンデリン族という部族から名付けられました

 

 

ビーンズショップには焙煎する前の、生豆の状態で保存しているコーヒー豆を見れることがあります

もしそんな機会があったら、マンデリンの豆の色を見てみてください

他のものと比べて、深い緑色をしています

 

これは、スマトラ島の一部で行われているスマトラ式と呼ばれる独特の精選方法によるものです

雨の多いスマトラ島ならではの方法で、全体の乾燥時間を短縮させるための工夫です

それによってもたらされる特徴的でふくよかな香りを楽しめます

 

 

 

 

4 「フルーティーで香りがいいものは、、、」

 

この質問には、エチオピアかイエメンのコーヒー豆をお薦めしたいです

 

イエメンからはモカマタリはいかがでしょう

 

 

甘くて爽やかな香りにはファンが多いです

浅煎りではよりフルーティーさを引き立たせることができ、

深煎りでも香りの主張が残りやすく、特徴を失わずに楽しめます

 

イエメンにはプランテーションのような大農園はありません

ほぼ全てが小さな零細農園です

これは山岳地が誇り高き部族民の領地であり、彼らがその土地を他人に売ったりしないためです

農民は自分の畑の一部でコーヒーを栽培し、残りの部分で野菜などを作って自給自足をしています

 

 

エチオピアからは、新しく注目が集まっているグジです

近年その質の高さが話題になり、単独で取り扱われるようになりました

グジ県ウラガ地域に属する村々の小規模生産者たちにより集められたコーヒーです

 

 

木苺やライチ、マスカットなど甘く爽やかでジューシーな香りです

カップに鼻を近づけた時にフワッと香る果実のような香りをお試しください

 

 

 

いかがでしたか?

 

コーヒー選びには決まりはありません

そしてとても奥が深いものです

ある程度自分の好みがわかってくると、説明書きや味わいのチャートを見ながら

なんとなく選べるようになってきます

 

微力ながら、お力になれると嬉しいです

 

ではまた

 

 

 

 

 

 

 

 

初心者におすすめの器具【コーヒーのある暮らしの始め方】


こんにちは、はじめまして

 

数年続いているさまざまな影響により、

人混みを避けて楽しめる趣味を探している方は多いようです

キャンプや釣りなど、アウトドア系か

ハンドメイド雑貨作りや料理など、お家にこもって一人で完結できるものも多くあります

ここでは小さく追加できる趣味の提案をしていきます

 

 

ライフスタイル、職業、性別、結婚観、

さまざまな多様性が叫ばれる今日この頃

はみ出して輝く風潮の中で、やっぱり大多数は普通の幸せを目指す矛盾とか

疲れてしまうこともあるから

優しい時間を積極的につくってみませんか

 

自分のため、もてなしたい誰かのため、一緒に暮らす大切な人のため、

ゆっくり丁寧にコーヒーを淹れて

一旦めんどくさい話題を置いといて深呼吸したり

逆に少しかしこまって向き合ったり

スイッチを入れたり切ったりするシーンのお供に

コーヒーのある生活をおすすめします

 

 

 

 

 

今回は

・これから自宅でコーヒーを淹れてみたいと思っている方向け

・一度に淹れるのは一人二人分を想定

・使いやすさ重視&揃えやすいリーズナブルな器具

のおすすめをしていきます

 

1 最初はこれだけあればいいのでは?なセットの紹介

2 ドリップポットの選び方

3 ミルの選び方

 

では、はじめます

 

 

 

 

1 最初はこれだけあればいいのでは?なセットの紹介

 

 

まず揃えてほしいものはドリッパーと、それに対応するフィルターと、ポットだけです

手っ取り早く揃えられるセットですが、そのなかでも使いやすさを重視するなら

最初はぺーパーフィルター、かつ円錐形を選ぶことをおすすめします

 

フィルターにはペーパータイプをはじめ、

布タイプのネルフィルター、金属製のものやセラミック製のものもあります

ペーパーが1番ポピュラーで、使い捨てなので手入れが簡単です

 

形は大きく分けると2つ

ハリオのV60シリーズやKONO名門ドリッパーが代表される下の尖った円錐型

カリタやメリタは下の部分を真っ直ぐに折り畳む台形型です

f:id:siiiina:20220819171217j:image

他にもウェーブフィルターなどありますが、

キリがなくなるので代表的なもののみ知っていればいいと思います

 

個人的に初心者向けだと思うのは円錐型です

お湯が中心に向かって流れ込む構造は、安定感のあるスムーズな抽出を叶えてくれます

※人によって使い勝手の好みもあるとおもいますので、あくまでも私の意見です

 

これらを含めておすすめするセット↓

 


KONO式 名門コーヒードリッパーセット 2人用【チョコ】

 

 


【送料無料】『HARIO ハリオ V60コーヒーサーバー ドリッパーセット レッド VCSD-02R』

 

 

ペーパーフィルターには、茶色のものと白色のものがあります

簡単にいうと、漂白されているかどうかの違いです

 

コーヒーに紙の味が移るのが気になる方は漂白済み(白色)のものを

漂白の過程を通っていないものを使いたいという方は無漂白(茶色)のものを選びます

私がビーンズショップに勤めていた時の感覚としては、

無漂白(茶色)の方が多く選ばれていました

 

無漂白(茶色)のもので試してみて、もし紙の感じが気になることがあれば

漂白済み(白色)に変えるという流れでいいと思います

 

 

 

 

2 ドリップポットの選び方

 

ドリップポットは一人二人分用であれば、大きいものを選ぶ必要はありません

先が細く長く伸びているものの方がポタポタと水滴で落としやすく、

ハンドドリップを丁寧に楽しめます

 

個人的に大好きな珈琲考具のドリップポットを紹介します

計算し尽くされたシンプルなデザインで、とても使いやすいです

 

 


珈琲考具 ワンドリップ ポット Pro日本製 バリスタ ドリップポットハンドドリップ コーヒー 点滴 カフェ下村企販 バリスタ 細口coffee KOGU 極細口 デザイン匠 スペシャルティコーヒー

 

 


珈琲考具 ツードリップ ポット Pro日本製 ステンレス ドリップポットコーヒーポット コーヒーケトルコーヒーやかんハンドドリップ コーヒー 点滴 ドリップケトルIH対応 バリスタ 細口 JAPANcoffee KOGUスペシャルティコーヒーランキング1位

 

ポットは、同じもので使用回数を重ねることがドリップの上達につながると思います

長く使えるお気に入りを選んでください

 

 

 

 

3 ミルの選び方

 

ここまで揃えれば、まず最初の準備は整っています

ビーンズショップに行って豆選び、粉に挽いてもらって購入します

家に持ち帰ってきたらコーヒーのある暮らしの始まりです パチパチ

 

ただ豆のまま購入して、家に帰ってきてから淹れる直前に挽くのが理想的です

コーヒー豆の香りは、粉にしてしまうと数時間で驚くほど失われます

企業側もアロマパックを導入するなど工夫を凝らしていますが、

できるだけ直前まで豆の状態で保存してほしいという理想は変わりません

 

なので、ゆくゆくはミルの用意を検討していただきたい

 

 

電動か手動か迷う初心者の方は、よかったら手動から始めてみてください

ゴリゴリガリガリと音を出して豆を砕く時間も、とてもいいものです

一人二人分であれば、手動でも数分で粉にできます

 

電動と比べると細身で場所を取らないものが多いため、

しばらく使わなくなるようなことがあっても邪魔になりにくいでしょう

 

 

手動ミルの人気はハリオとカリタの2強だと思います

 

初心者向けで、とにかく使いやすいハリオから

 

 


HARIO ハリオ 手動 コーヒーミル スマートG MSG-2-T/TB | コーヒー ミル 洗える 挽く コーヒーグラインダー グラインダー アウトドア 調理器具 珈琲 キッチン用品 プレゼント コンパクト 持ち運び キャンプ ソロキャンプ 雑貨 携帯 キャンプグッズ 焙煎 挽き豆 器具 ギフト

 

 


【楽天ポイント10倍】ハリオ セラミック コーヒーミル・スケルトン(手動コーヒーミル)コーヒー豆付き【RCP】【北海道・沖縄県へはお届け出来ません】

 

挽きながら粒度合いや分量を確認できるスケルトンな作り

手入れもしやすく、洗いやすいです

 

 

 

続いて、

手に馴染みやすく、フォルムやデザインにファンが多いカリタです

 

 


Kalita(カリタ) KKC-25 手動コーヒーミル(手挽き)【コーヒー豆プレゼント中】

 

 

 


コーヒーミル 手挽き カリタ 手動コーヒーミル 1人〜2人用

 

 

部屋に置いているだけで少しお洒落な気持ちになれそうです

 

 

 

いかがでしたか?

 

あくまでも私のおすすめになってしまいますが、まとめると

 

・円錐形のペーパーフィルターとドリッパーを揃える

・ドリップポットは細口を選ぶ

・より美味しいコーヒーのためにミルの購入も検討を!

 

 

今後も、コーヒーのある暮らしを発信していきます

今回ははじめの一歩目として最低限のスタートについてまとめました

 

 

この記事を読んでくれたあなたに

香りに癒されて、深く呼吸をする時間がありますように